チーム友田
私の丸太小屋を建ててくれた常連ビルダーさんは5人です。
今の戸隠丸太屋は法人ではなく,代表1名従業員ゼロの個人事業であり,ほかの4人も含めて全員が組織に属さない自由な精神のフリーランサーなので,ここではチーム友田と呼ぶことにしましょう。ふだんは大工や基礎工事などの本職があるのですが,呼びかけに応じて集まってきます。全員チェンソーの使い手です。
友田三津夫さん
今回の中心メンバーで,私の求めに応じて丸太小屋建築に協力してくれました。戸隠の塚田耕三さんとともに20年間丸太屋を支えた人です。現在は個人事業主として丸太屋の名を継いでいます。つまり本職もログビルダーです。口が悪いけど人は好いので,仲間が大勢います。チェンソーはドルマー。
Ymさん
本職は基礎工事屋さんです。でもチェンソーの使い手でもある。とても丁寧な基礎工事をします。私の実家近所でも今基礎工事が行なわれていますが,Ymさんとは比べるも失礼なほど低レベルです。Ymさんのような人に基礎をやってもらえれば,生涯安心ですね。ただし当然ながら格安ではありません。ボーダーコリーが愛犬。チェンソーはハスクバーナ。
Yoさん
本職は大工さん。Yoさんも丸太屋メンバーでした。黙々と手際よく仕事をこなして,休憩時間になると誰よりも早く仕事を中断する。オンとオフの切り替えが見事です。ハスクバーナをつねにフルスロットルで回すので,誰が作業しているかすぐわかります。
Mさん
妙高に住んでいて,どうやら外国人客を相手にした山スキーのガイドが本職らしい。雪のない季節にログを刻んでいます。丸太屋後期のメンバーでした。若いころに1年間カナダでログの修業をしています。ですからいわば正統派ですが,カナダのログハウジングは雑で日本の方が洗練されているそうです。チェンソーはハスクバーナ。
Nさん
本職は大工さん(たぶん)。チーム友田の最若手ですが,腕は確か。上越の古民家を安く(?)買って,古民家再生に熱中しています。だから,ときどきこちらの仕事を抜けて(サボって)上越に通っている。目が良いのか,ファイナルカットのログが乗らなかったとき,当っている場所を見つけてノミ1本で収めてしまいました。チェンソーはドルマー。
Hさん
安曇野在住なので,建前になってからの参加でした。写真がありません。我が家のすぐ近くにお住まいのご近所さんです。丸太屋が解散する頃のメンバーだと思います。安曇野養生園の建物の多くはHさんの作品です。
Sさん
この方も丸太屋メンバーだった人で,設計の仕事をしているので建築確認申請をやっていただきました。しかし丸太小屋は設計図通りには建ちません。丸太の太さが現物合わせだからです。そのためか,友田さんは,Sさんがせっかく描いてくれた設計図をほとんど見ないで,かわりに自分のフリーハンドによるアイソメトリック図で丸太を組んでいました。
松井板金さん
屋根の板金工事をしていただきました。こともあろうに,日本中が経験したことのない猛暑にみまわれた7月に工事でした。見ていた某氏が,「死人がでるんじゃないの?」と心配するほどの過酷な作業でしたが,そこはプロですね,塩を舐めながら完了しました。スポーツドリンクよりも,自分で濃度調整できる「塩」の方が良いそうです。
中根電工さん
親子で電気工事店を営んでいます。二人ともログハウスのことをよく理解しているので安心して仕事を任せられると,友田さんが信頼を置いています。とくに親父さんの方は,ワイヤーストリッパーなど使わずナイフ1本で電線の被覆を剥き,ときどきゴム手袋をする以外はブレーカーも落とさずに作業します。熟練の職人さんですね。
その他お世話になった業者さんたち
Ogさん
穂高町学者村穂高管理事務所の方で,土地購入・樹木伐採でお世話になりました。オフシーズンの別荘をオーナーに代わって管理しています。別荘地は,伸びすぎた樹木を択伐する仕事がけっこうあるらしい。チェンソーを腰に下げ,樹高20mくらいのアカマツに登って,上の方から切っていきます。樹木伐採ってアヤシゲな人も多く,いきなり根元から伐ったために倒れる途中で他の木に引っかかり,大木が宙ぶらりんになった例を目撃しました。下手だからそういう危険な状態に陥るのです。伐った本人も途方に暮れていました。Ogさんならそんなことにはなりません。
(株)GCIさん
トイレ・ユニットバス・浄化槽などの設備関係を全部やってもらいました。この業者さんもログハウスの仕事をやっているので,安心して任せることができます。敷地の整地で出たアカマツの根の処分もやってもらいました。粉砕してウッドチップにするそうです。