Notch and groove (3)
丸太の加工
ハンドカットログハウスでは,交差する丸太の組み合わせ部はサドルノッチが一般的です。
Saddle notch. This notch yields wedge effect.
このように,直交する下の丸太を三角尾根のサドル状にカットし,それに上の丸太が跨がるので,サドルノッチ(鞍状の切欠き)といいます。この丸太は私が刻みました。短い丸太だから失敗してもいいよ,と言われてやってみた。処女作です。丸太断面に現われたグルーブ(溝)がカッコ悪く歪んでいるのは,そういうわけね。
Beautiful cut line by a professional log builder.
これがプロのビルダーが刻んだノッチとグルーブ。グルーブは左右対称,深さも一定です。
A cross section at the log end is the only basic plane. Vertical and horizontal inking lines are firstly drawn on this section.
丸太には基準面がありません。唯一の「平面」がチェンソーの切り口である木口なので,ここに下の丸太から延長する鉛直線を,レベルを使って鉛筆で書き入れます。これが最初の基準線です。次に,丸太両端の木口に書いた鉛直線を結んで丸太上面に墨線を入れれば,これが丸太長軸方向の基準線となります。チーム友田では,丸太が汚れるのを嫌って朱の墨糸を使います。
A rough cut log is settled on the underlying log. Note the gap between upper and lower lateral logs. This is the working space for final scribing. Blue lines on the upper log surface show the final scribe lines.
ラフカットでログを乗せた状態。横向き丸太の下に隙間が開いています。次に行なうファイナルスクライブのため,この隙間が一定になるようにとりあえずノッチを刻むのがラフスクライブです。ビルダーさんによって50mmとか70mmなどと決まっています。青の墨線はファイナルスクライブ,ノッチ頂部には,スクライバーの針の邪魔にならないように,あらかじめ切り込みを入れてあります。
Final scribing for the groove cut.
グルーブのファイナルスクライブ。これがいいかげんだと丸太が密着しません。プロのビルダーでも精神を集中して作業するので,ログサイトがシ~ンと静まりかえる…
チーム友田ではグルーブのスクライブ幅をノッチのそれより3mm大きくしています。丸太の荷重をすべてノッチで受けるということでしょう。もしスクライブ幅が同じ場合,セトリングのときに,丸太が曲がったりねじれたりして丸太の「胴」が接してしまうと,ノッチに隙間が開くことになる。それを防ぐためと思います。ビルダーは,グルーブの隙間には寛大ですが,ノッチの隙間は許容しません。
Scoring. Shallow cut by a chisel before chainsaw cutting.
ノッチのファイナルスクライブ線に沿って浅くノミを入れます。スコアリング(scoring)といって,チェンソーでカットするときのササクレ防止です。ノミではなくカッターで切れ目を入れるビルダーもいるらしい。
Groove cutting sequence.
グルーブのカット順序です。6回チェンソーの刃を入れることで赤線のような断面のグルーブができます。グルーブには,丸太密着だけでなく,丸太の割れ防止のための「背割り」効果もあります。チェンソーの先端でファイナルスクライブ線に沿って切り込みを入れていくのですが,慣れないとチェンソーの刃がどこまで入っているのかわからない(見えないので)。切れてなかったり切りすぎたり,なかなかうまくいきません。
Note the cutting line adjacent to the scribe line. The clearance is only 1 to 2 mm.
プロがやったグルーブカット中の写真。チェンソーのカットラインと,スクライバーのボールペンによるスクライブラインに注目! 差がわずか1~2mmしかありません。重いチェンソーをかかえながらここまで際切りするのが,プロのビルダーです。
U-groove cutting. This is a log-end finish shown in the next photograph.
ログエンドにW字型のグルーブが露出するとみっともないので,そこだけは下の丸太に合わせた円弧状にカットします。Uグルーブと呼ばれています。仕上がりは下の写真↓のようになります。